こんにちは。山王ひなた美術教室です。姉妹店の山王学舎の林間学校のご案内です。
長崎の島に残っている今は使われていない古い木造校舎を使って夏の大冒険を行います!この冒険に参加する中学生・小学生のお友達を大募集!使っていない校舎をみんなの声でいっぱいに楽しもう!
---------------------------------------------------------------
松浦林間学校 紹介①
趣きを残す木造小学校で過ごす自然いっぱいな3泊4日!
今は使われなくなった木造の小学校。みんながやってくるのをずっと待っていました!舞台は松浦市福島にある旧養源小学校。島にある小さな小学校で子ども達が3泊4日の林間学校を過ごします。地元の人との交流や夜にはグラウンドでの野外上映会。もちろん海をテーマとした学習や創作、そして釣りなどのアクティビティもいっぱい!
旧養源小学校の特徴、この木造の長い廊下です。最終日は、参加者みんなで雑巾がけレース・タイムをはかります。こんな長い廊下を雑巾がけはなかなか無い経験です!素敵な思い出にしませんか?
閉校となった校舎に、再び、子どもたちの賑やかな声が溢れます!子供たちにとって、木造校舎は初めて!どこか懐かしい雰囲気な校舎。愛着が湧きますね。子供たちは探検して周っていました。
そして、この広い広い緑豊かなグランド!子供たちは駆け出します。鬼ごっこしたり、遊具で遊んだりと夢中になっています。
自然がいっぱいなので、去年のA日程では「カブトムシ」「カエル」を見かけました。子供たちが見つけるのが上手で、「先生〜!!見て!見て!」と見せにきてくれます。笑。
ゲームやテレビが無い3泊4日。ゲームや携帯が無くても、上手に子供たちは友達を誘い遊びます。グランドを走り回り、色んな遊びを友達や先生と考えてやってみたりと、遊びを作り出す事が出来ます。体を動かし、「目で見て、耳で聞いて、自ら足を運んで」得た体験は何事にも変え難い経験です。
---------------------------------------------------------------
松浦林間学校 紹介②
ワクワク!楽しい体験・イベントが目白押し〜!!
★テント泊!室内だけど。。。テントに泊まる!
小学校の校舎に泊まるのなら、何か面白く工夫できないかな?と考えた末、室内ですが、テント張って
みました。子供達はテント好きなので、喜びます。グループで、みんなで遊んだり、寝転がったりと楽しんでいます。
★海釣り体験!
小学校近くの港に徒歩で出て、みんなで釣り体験!釣りを楽しみにしている子供たちも多いです。また、釣りが初めてのお友達も十分に楽しめます。何が釣れるかな〜?
★焚き火の会!
夜は焚き火の会をします。夏はBBQ、冬も夜の焚き火をみんなで囲みながら、マシュマロ焼いたり、りんご焼いたり、お芋焼いたりして、楽しみましょう!
★長い廊下で、雑巾がけレース!
旧養源小学校の木造校舎の特徴である長い廊下を最終日、感謝の気持ちも込めて、雑巾掃除をします。そして、雑巾がけレース。タイムもはかるので、誰が一位になるのかな?
去年のA日程では、最短13秒が居ました!!すごい!
---------------------------------------------------------------
松浦林間学校 紹介③
山王学舎だから、クリエイティブが強い!!
「山王学舎」は、山王ひなた美術教室と姉妹店。教室は、絵や工作を学べる教室です。教室は、「野外体験」にも力を入れています。自然やいろんな場所で絵や工作・アート表現を行います。
「絵が好きじゃない。工作が苦手」なお友達にも優しく指導するので、「少し、楽しいかも!うまく描けたかも!」得る体験が出来ます。ちょっとしたコツを伝授。林間学校が終わっても、小学校の図画工作で、先生たちが教えたことを思い出して、活かしてほしいな〜と思います(^_^)
この木造校舎・又は、小学校にあるもの・また、その思い出をテーマに、4つ切り画用紙に、鉛筆でスケッチしましょう。外に出る人は、帽子・水筒必須で出ます。絵画指導講師が、巡回しながら指導して行きます。絵が苦手なお友達も先生と一緒に描きながら、完成することが出来ます。「楽しい!自分なりに上手く描けたかも!」を是非体験して欲しいなと思います!
男子に人気な二宮金次郎像。どこの小学校にもあるので、珍しくないと思っていたら、今無い小学校もあるようですね!男子が集まり、みんな頑張って描いていました。モデルの金次郎さんも絵描きさんが近距離すぎて、照れますな。笑。

校舎の特徴でもある長い廊下を題材にする子も多かったです。廊下なので、奥行きが難しいですね。中学生は透視図法を習っている子は、活かして描いている子も居ました。高学年は奥行きの描き方に悩む子が多かったです。中学生の作品を見て「やば!すご!」と唸ってました。笑。それも、刺激になりますね。
絵を描いたら一旦預かり、木造校舎に掲示します。最終日に講評会を行います。小学生・中学生も初めての子も多く、自分の絵をみんなと見ながら講評されるので、もじもじ恥ずかしそう。でも、先生達からもらったアドバイスや褒めてもらったところを心に留めて、小学校の図画工作も頑張ってくださいね。そして、自分の絵に自信を持つこと!子供たちには、今しか描けない絵があります。一生懸命に描くこと。楽しむことが大事です。
---------------------------------------------------------------------松浦林間学校 紹介④
初!一人でお泊りの子も優しくサポート!
山王学舎は、よくご相談されるのですが、「今まで、一人でお泊りに行った事がないので、大丈夫かな?」と言うご心配のご相談を受けます。子ども達も不安と期待でドキドキです!1人だけで、来ている子達は沢山います。新しい友達を作ったり、沢山の体験であっという間です。寝るときだけ、少し思い出して、寂しくなる事もあるかもしれません。寝れない時は、女性スタッフが本を読んだりして見守ります。冒険の勇気が出たら、是非参加してみて下さい。体験は、発見と成長を獲得出来、小さな成長につながります。実際に自分の足で「見に行く・知る・感じる」それは、行った本人にしか得る事が出来ないものです。冒険の1歩を踏み出してみませんか?



「学び舎林間学校:夏編」※6月26日現在
対象 小学生及び中学生35名(※最小開催人数21名)※残り6名程
日程 2025年8月1日(金)~8月4日(月)3泊4日
場所 長崎県松浦市福島町・旧養源小学校
主催 特定非営利活動法人山王学舎
参加費用 30,000円(3泊4日)

お申し込みは「山王学舎2025年度宿泊体験申し込みフォーム」よりお申込み頂き、お申し込み後山王学舎より、
〇学び舎林間学校:夏編〇詳細イベントスケジュール〇学び舎林間学校:夏編お手続きについて〇お申込書〇返信封筒
上記を申し込み住所もしくは申し込みPCメールに送らせていただきます。お手続き詳細に従って申し込みや参加費の払い込みをお願い致します。
2025年6月9日(月)~学び舎林間学校:夏編申し込み開始 締め切り7月25日(金)迄
お申し込みは山王学舎2025年度宿泊体験申し込みフォーム→コチラから
より山王学舎の様々な活動を知りたい方は、
山王学舎フェイスブック
山王学舎Instagram
お問い合わせ
学び舎林間学校メール sannomanabi@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします。