幼児クラス!「プラネタ制作!カラフル!スターを描こう!」です。プラネタリウムの天井が丸いので、今回、制作する絵も丸い円の中に制作して頂きます。みんな、元気にお絵かきしましょう!
制作が終わったら、お迎えが来るまで、それぞれの時間です。遊ぶ子が居たり、本を読む子もいれば、お絵かきや工作を楽しむ生徒さんがいます。幼児さんは、小さいので道具棚に入り込んでは、秘密基地ごっこしています。笑。
引き続き、小学生クラス「プラネタ制作!自分の星座を描こう!」です。生徒さん来るなり、「お誕生日教えて~」と尋ねますと、みんなちゃんと自分の誕生日を、教えてくれました。「何座か知ってる?」とお聞きすると、知らない生徒さんも結構いらっしゃいました。では、早速 早見表で調べて、デザインを考えて行きましょう!
自分の星座の動物を図鑑で確認しながら、下書きを描いています。
みんなの作品がプラネタリウムで見れるんだよ~!と言うと、みんな「え~!」といいつつも、ワクワクしているのが、伝わってきます。先生達もみんなの作品が投影されるのを、心待ちにしています。
牡羊座です。色んな羊をたくさん描きました。頑張りましたね~!!
こちらは、振替や別課題中の生徒さん達の制作です。別テーブルで行っているので、それぞれの課題に真剣!いいね~!頑張っています。
高学年の生徒さんが、ザクロのデッサンを行っています。漢字も柘榴(難しいね~。)を描いて、カッコイイ仕上がりです。
こちらは、低学年の生徒さんが魚の絵を描いています。色んな気になるお魚を細かく、割りばしペンで描きました。色んな表情をしていて、お魚も楽しそう!
プラネタリウムのご案内はblogやFacebookの方でも、ご案内致します。予約方法等もそちらで、詳細を記載致します。お電話によるご予約等は行っておりません。どうぞ、宜しくお願い致します。