幼児クラス!「プラネタ制作!カラフル!スターを描こう!」です。プラネタリウムの天井が丸いので、今回、制作する絵も丸い円の中に制作して頂きます。みんな、元気にお絵かきしましょう!
引き続き、小学生クラス「プラネタ制作!自分の星座を描こう!」です。生徒さん来るなり、「お誕生日教えて~」と尋ねますと、みんなちゃんと自分の誕生日を、教えてくれました。「何座か知ってる?」とお聞きすると、知らない生徒さんも結構いらっしゃいました。では、早速 早見表で調べて、デザインを考えて行きましょう!
かに座です。空の色が深いプルシャンブル―に、蟹の朱色が映えますね。沢山の星に囲まれて、華やかです。クレパスをテッシュで延ばしたりして、制作していました。
しし座の夫婦?オスとメスと生徒さんが言われていたので、そうなのだろうと思います。空の色も濃淡があって、奥行きを感じますね。
みんなの作品がプラネタリウムで見れるんだよ~!と言うと、みんな「え~!」といいつつも、ワクワクしているのが、伝わってきます。先生達もみんなの作品が投影されるのを、心待ちにしています。
引き続き、高学年クラスです。こちらも「プラネタ制作!自分の星座を描こう!」です。高学年の生徒さん達も「どんなデザインにしようかな~?」と悩んでいました。
「プラネタリウムに、自分の絵が大きく映るんだよ~」とお伝えすると、「恥ずかしいな~」と言いつつも描いていました。可愛いてんびん座の絵を描いてくれました。
みんなの絵がどんな風に大きく映るのか先生達も楽しみにしています。プラネタ絵画制作!素敵な作品を作って下さいね^^